さて、以前の記事で、アトピーと電磁波の関係について書きましたが、
アトピーの人のための、おすすめ電磁波予防アイテムはコレで決まり!
私自身、アトピー悪化の要因が、電磁波にもあるとかなり疑っております。
今回は、もう1度、実生活で、どういったことに気をつけていけばよいのか、
具体的に、解説していこうと思います^^
前回の記事でも、お話したとおり、現在、職場でかなりパソコンを扱う機会も多く、
また、職場の部屋自体が、電子機器に覆われているということもあり、
その部屋に入るだけでも、気分が悪くなり、肌がカサカサになったり、
アトピーが全然良くならない、むしろ悪化している現状があったからです。
電磁波の影響を受けうようになってから、アトピーの出方も、以前と少し異なり、
プツプツとした発疹が、特定の場所ではなく、体全体に出るようになっていました。
水や食べ物、排気ガスの関係も大いにあると思いますが、私は、この3つは徹底して
気をつけているので、残りは、この目に見えない電磁波ではないかと、真剣に疑っています。
電磁波の悪影響については、諸説ありますが、
この本の中でも、思い切り紹介されていますね。
病気にならない人は知っている | |
![]() |
ケヴィン トルドー Kevin Trudeau 幻冬舎 2006-11 売り上げランキング : 30881Amazonで詳しく見る by G-Tools |
まず、大前提として、病気になるのは異常で、不自然なことだとよく認識して欲しいというこの本は、
現代の病に対する、さまざまな原因について書かれています。
著者は、病気は以下に挙げる、4つのことがらの、いずれか、
または、その組み合わせによって発症すると話しています。
その4つとは、
1.体内毒素の蓄積が多すぎる
2.栄養不足の状態にある
3.電磁波の影響を受けている
4.精神的ストレスを抱えている
私も、著者の意見に全く同感です。
1.の体内毒素については、あまりにも要因が多いので、今回の
記事では省きますが、健康に、電磁波の影響が深く関わっているのは
まず、間違いないと思っています。
電磁波については、この本も参考になります。
危ない電磁波から身を守る本 (シリーズ安全な暮らしを創る) | |
![]() |
植田 武智 コモンズ 2003-06 売り上げランキング : 54175Amazonで詳しく見る by G-Tools |
特に、私たちの身の回りの生活で、電磁波に注意しなければならないものについて、
詳しく書かれています。
また、こちらのサイトでも、実体験から、考察されていますね。
説得力があります。
生活の中で注意しなければならないモノとしては、
1.IH調理器具
2.パソコン
3.携帯電話
4.電子レンジ
5. テレビ
などに注意する必要があるでしょう。
その他、携帯電話の基地局などや、変電所などからは、できることなら1キロ圏内には
住まないほうがよいようです。
対策としては、
電磁波は、距離と時間に比例して小さくなるという性質がありますから、
電磁波から発するものから離れる。なるべく被爆している時間を短くする。
というのが、予防の大原則となります。
パソコンなど長時間使うものについては、以前も紹介したエルマクリーン(最近は進化してエルマクリーン2になってます)

電磁波除去装置 プラグインアース エルマクリーン2(本体のみ)|電磁波 除去 除去装置 電磁波グッズ エルマクリーン 電磁波防止器 防止器

を、使用することや、他にも麻が、電磁波予防に効果があるということで、
麻のランチョンマットなどをパソコンに敷くという方法もあるので、
試してみるとよいかと思います^^

これらのアイテムを使っていても、使わないのとは雲泥の差がありますが、
やはり長時間使っていると、アトピーは悪化するので、
私の使用時間を決め、できる限り使用時間を減らす
努力が必要です。
パソコンの電磁波対策については、こちらのサイトに
とても詳しい記事があったので、紹介させてもらいますね^^
電磁波コム パソコンと電磁波について
↑このサイト、パソコン以外でも電磁波について、ものすごく分かりやすく
書かれており、とても勉強になりました。
携帯電話も同じく、使用頻度を減らすというのが大前提となりますが、
特に注意する必要があるのは、通話がつながった瞬間が、1番電磁波が高いので、
相手に通話がつながった瞬間ふだけはは耳から遠ざけるなどの工夫が必要です。
1番、間違いのない対策としては、イヤホン型の延長コードタイプの
ものを使うことです。
携帯電話は、どうやら1m圏内が影響を受けるようなので、
なるべく頭から離れるよう、長く延長できるものを選んだほうがよいと思います。
![]() 【携帯電話】用電磁波防止・両耳ヘッドセット エアチュ… |
↑こちらは、割と安く購入できるのでおすすめです。
最後に、1番電磁波が高く放出されているという、IH調理器具についての対処法ですが、
やはり、1番は、ガスコンロに交換するというのが、ベストですが、
せっかく、IH調理器具を高いお金を払って購入したのにという人も多いでしょう。
こちらのサイトにかなり具体的な実験と、詳しい対処法まで書かれていたので
紹介したいと思います。
電磁波とうまく付き合っていくためにはどうすれば良いのか(PDF)
意外なことに、農業用遮光ネットに、電磁波を遮断する効果があったということですね。
農業用遮光ネットのように、穴があいたものが、なぜ遮断に効果があったかというと、電磁波とは波の形をしていること、X線などに比べて、IH調理器具などから発せられるのは、波長の大きな電磁波なので、ざるのような小さな隙間を通ることが困難になるからだそう。ここら辺がおもしろい所です。
なので、市販のエプロンに、農業用遮光ネットを編みつければ、ある程度は、効果が期待できそうです。
実は、うちの実家も新しく家を立て替えたばかりで(私は住んでいませんが)、
その時は電磁波の影響など考えていなかったので、IH調理器具にしてしまったんですね。
IH調理器具の怖さは、家族にも伝えよう思いますし、
ゆくゆくは、ガスに交換するべきだと思いますが、
とりあえずは、このエプロンを作って、実家の家族にプレゼントしようと思っています。
また、電磁波とアトピーの関係について分かったことがあれば報告します。
その他、電磁波とアトピーの関係についてご意見があれば、どしどしコメントくださいね^^
今日も読んでいただいてありがとうございました。
コメントを残す